本ウェビナーは、ベトテルサイバーセキュリティが毎月開催している定例ウェビナーです
脅威の動向や警戒すべき脆弱性や攻撃などに関心がある、組織の中のセキュリティのご担当者様に、ご参加いただくウェビナー内容です。
ハッカー視点で暴く 金融機関とEC業界で実際に起きたサイバー攻撃の手口とは?
サイバー攻撃は、特定の脆弱性や設定ミスを狙い、企業の中核システムへと巧みに侵入してきます。たとえば、ある金融機関ではパッチ未適用のMicrosoft Exchangeの脆弱性を足がかりに、インフラ全体が侵害されました。また、EC業界ではXSS脆弱性を突かれ、顧客のカード情報が盗まれるなど深刻な被害が発生しています。攻撃者は常に、私たちの「想定外」を突いてきます。いま求められているのは、現状の脅威を正しく知り、防御の前提を見直すことです。
本セミナーでは、実際に発生した金融機関およびEC業界へのサイバー攻撃事例をもとに、攻撃者がどのように侵入経路を見つけ、内部に到達したのかを解説します。最新の高度な攻撃手法の最新情報や、現場で起こりうるよくある落とし穴に注目し、技術者として知っておくべきプラクティスやポイントを共有します。すぐに現場で使える「気づき」と「考え方」の習得を目的としていますため、セキュリティ運用や脆弱性管理、攻撃シミュレーションに携わる実務担当者の方にとって、明日からの業務改善に直結する内容となります。是非ともご参加をお待ちしております。
Viettel Cyber Security コミュニティでは、最新のサイバー脅威や対策に関する情報を、ウェビナーやイベントを通じてお届けします。 オンラインで効率的に学べるウェビナーから、対面で理解を深めるオンサイトイベントまで、目的に応じた形式でご提供。 毎月の「セキュリティアップデート」や、技術に特化したウェビナーシリーズなど、実践に役立つ内容をお届けします。ぜひコミュニティにご登録く...
メンバーになる